ワーママは勉強する時間がない?少しの工夫で毎日3時間勉強できる!

ワーママ 勉強 時間
  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

ワーママ

スキルアップのために資格取得したいけど、忙しくて勉強する時間がないよ

ワーママ

毎日バタバタで夜にはもうクタクタ。
勉強する気力なんて残ってない…

こんなお悩みを解消します!

この記事でわかること
  • ワーママが勉強するのは早朝がベストな理由
  • 勉強するためには「やめること」を決める
  • スキマ時間の活用法
  • 勉強を続けるコツ

こんにちは!フルタイムワーママのなおみです。

毎日忙しいワーママでも、資格を取ったり勉強したりして、

「自分の市場価値を上げたい」
「昇給したい!」

と思っている人は多いのではないでしょうか。

わたしはフルタイムで働きながら勉強し、簿記2級に一発合格しました。

なおみ

わたしが受験した第156回試験は合格率18.2%。
まぁまぁ難関資格といえるのではないでしょうか。

ワーママが勉強するためには時間の使いかたが超重要!

とくに朝に勉強時間をとることがとっても大切なんです。

早起きするためのコツも紹介しているので、朝がニガテな人も最後まで見ていってくださいね♪

目次

ワーママは朝に勉強時間を確保!

ワーママが勉強する時間は「朝」一択です!

なぜなら朝に脳のゴールデンタイムが存在するから。

早起きがニガテな人も、まずは見てみてくださいね。

朝に脳のゴールデンタイムが存在する

ワーママは朝がもっとも効率的に勉強ができる時間帯です。

メンタリストDaiGoさんの著書『自分を操る超集中力』によると、

脳は朝起きてから2時間の間にもっともクリエイティブな力を発揮するのだそうです。

なかでも、十分な睡眠をとり、朝食をとったあとの30分間は脳の「ゴールデンタイム」。

1日の中でいちばん集中力、自己コントロール能力が高まっている時間帯なんです。

ただでさえ時間がないワーママは、勉強の「質」を上げるのがキャリアアップへの近道です!

なおみ

夜よりも朝のほうが集中できることを実感してます。
毎日4〜5時起きです!

集中力を上げて質の高い勉強をしたいなら

楽天ブックス
¥1,540 (2022/03/28 05:29時点 | 楽天市場調べ)

夜に勉強するのはダメなの?

ワーママ

早起きはニガテ!
子どもを寝かしつけてから勉強するのはダメ?

朝がニガテで、夜に勉強したいという人もいますよね。

というか、ほとんどの人はそうですよね。

ところがワーママは夜になるともうクッタクタ。

仕事家事育児に追われて、体も脳も疲れきって、HPもMPもゼロです。

疲れで集中力や意志力が低下しているので、誘惑に負けやすいんです。

夜は誘惑がいっぱい!

  • ダラダラスマホ
  • 甘いお菓子
  • ソファでゴロゴロ
  • ドラマ、バラエティ番組
なおみ

勉強すると決めたのに、ついダラダラしちゃって…

一方で、朝は睡眠により体も脳もスッキリして集中力も高まっているので、知識のインプットに最適。

1時間勉強するとしたら、夜よりも朝のほうが学習効果が高いということなんです。

ワーママの朝勉強 早起きするための3つのコツ

ワーママ

朝に勉強するのが効果的なのはわかったよ。
でも早起きはニガテなんだってば!
何度も言わせないで!

そんなあなたのために、早起きのための3つのコツをお伝えします。

  1. 子どもといっしょに寝る
  2. 夕食は軽めに
  3. 土日も同じ時間に起きる

朝が大のニガテで会社にも遅刻していたわたしが、これらを実践して今では毎日朝活をしています。

ぜひ試してみてほしい!

①子どもといっしょに寝る

夜はどうせ疲れているのですから、子どもといっしょに寝てしまいましょう。

21時に寝れば、4時に起きるとしても7時間眠ることができます。

子どもって、早く寝てほしいときに限って寝てくれないってあるあるじゃないですか?

早く寝かしつけて自分の時間を取りたいのに、寝てくれなくてイライラ・・・なんてことありますよね。

でも子どもといっしょに寝てしまえば、寝かしつけのストレスゼロで睡眠時間もきちんと確保できます。

なおみ

早く寝るから肌の調子もいいよ♡

②夕食は軽めに

夕食は腹6〜8分目くらいに軽めにすませます。

胃に食べ物が残った状態で眠ると、寝ている間にも消化活動が行われ、体に負担がかかるんだそうです。

寝る時間を早めるぶん、夕食の量を控えめにしてくださいね。

なおみ

翌朝スッキリ起きれるし、体も軽いし、ダイエットにもなって一石三鳥

③土日も同じ時間に起きる

土日も平日と同じ生活リズムを保つことが大切!

毎日同じ時間に起きることによって生活リズムが身につきます。

これはNG

  • 平日は4時に起き、土日は8時まで寝る
ワーママ

土日くらいゆっくり寝かせてよ〜

なおみ

生活リズムを崩さないほうが早起きの習慣が身につくし、体がラクだよ♪

土日の睡眠時間は平日プラス1時間までに抑えておきましょう。

ワーママの朝勉強 タイムスケジュール

私が資格の勉強をしていたときのスケジュールを紹介します。

4:30〜5:00 起床
5:00〜6:20 勉強(1時間〜1時間20分程度)
6:20 自分の身支度
6:40 家族を起こして朝食
7:20 家族全員で家を出る
 ・
 ・
 ・
18:00 帰宅
18:30 夕食
19:00 夫が子どもをおふろに入れている間に家事
19:30 おふろ
19:50 子どもと遊ぶ
20:30 長男寝かしつけ
21:30 長女といっしょに寝る

最初は30分ずつ就寝と起床を早めて、体を慣らしていくのがいいですよ。

毎日6時に起きていた人が急に4時に起きるなんてのは、なかなかハードルが高いので。

わたしも最初は5時に起きていましたが、どんどん

「自分の時間がもっとほしい〜〜〜」

となって、今では平日も土日も4時起きです。

なおみ

朝活の魅力に完全に取り憑かれてます!

ワーママが勉強時間を確保するために、やめることを決める

何かを始めるときには、やめることを決めましょう。

ワーママは忙しい!

ただでさえ時間がないワーママが時間を作り出すためには、何かをやめるしかないんです。

やめるべきなのはこの3つ。

  • エンタメ作品
  • ダラダラスマホ
  • 家事

エンタメ作品を観るのをやめる

エンタメ作品はどんどん続きを見たくなるように作られています。

見始めたらもう勉強には取りかかれません!

  • テレビ
  • ドラマ
  • アニメ
  • 漫画

子どもを寝かしつけてからゆっくり韓ドラ観るの、超〜〜楽しいですよね!

わかりますよ〜〜

でも勉強する期間だけはガマンガマン💦

エンタメ作品は一度見始めたら、かっぱえびせんのようにやめられない止まらないんです🦐

最初から見ないことが大事!

スマホをやめる

ついついダラダラスマホ、しちゃってませんか?

  • SNS
  • LINE
  • YouTube
  • ゲームアプリ

やっちゃいけないわけではないんですが、時間を決めずにダラダラやるのはNGです。

あっという間に1〜2時間過ぎちゃいます💦

「10分だけ」
「◯時〜◯時の間だけ」
「通勤中だけ」

と時間を決めましょう。

なおみ

わたしは21時には寝るから、20時半以降はスマホの通知オフになるよう設定してるよ。

家事をやめる

「家事は最低限」と決めて、本当に必要な家事以外はやめてしまいましょう。

朝に勉強時間をできるだけ確保するために、やめられる家事はありませんか?

  • お弁当をつくるのをやめる
  • 朝食をつくるのをやめる
  • 夕食の下ごしらえを朝にやらない
  • 洗濯関係を朝にやらない

せっかく早起きしたのに、脳のゴールデンタイムを家事に使うのはもったいない

ワーママ

夜は早めに寝なきゃいけないんでしょ?
やり残した家事がたまってるよ!

なおみ

そもそもの家事量が多いのかも。
もっと「やめる家事」を決めてもいいかもね。

やろうと思うと無限に出てくるのが「家事」。

思い切ってやめてみるのもアリですよ。

ワーママはスキマ時間を活用して勉強する

ワーママはスキマ時間もうまく使うことが大切!

  • 通勤時間(往復平均1時間20分
  • 昼休み(15分でランチを済ませたとして45分
  • 家事中(20〜30分

これらも貴重な時間。

勉強したい分野でYouTubeやアプリを検索してみてください。

ほとんどの分野で勉強用の動画やアプリがありますよ。

わたしはAirPods Proが通勤と家事のお供になってます。

家事中にYouTubeを聞くならワイヤレスイヤホンがめっちゃ使える!

ワーママが勉強を続けるためのコツ

ワーママ

勉強しなきゃいけないのに、どうしてもやる気が出ない。
ついつい勉強せずにスマホを見ちゃうわ。

ですよね〜みんなそうだと思います。

わたしもそうなんです。

だからこそ、勉強するためのしくみや環境づくりが大事です。

  • 行動をルーティーン化する
  • やらざるを得ない環境に追い込む

行動をルーティーン化する

ワーママの勉強は早朝がメインです。

まずは起きてからのルーティーンを決めてみてください。

  1. コップ1杯の水を飲む
  2. コーヒーをいれる
  3. 参考書をひらく

このような感じでルーティーンを決めたら、毎日その通りに動きます。

「まだ眠い」「やる気がでない」などの感情をはさまず、とにかく決めたルーティーン通りに動いてみるんです。

「〇〇したら〇〇する」と決めるのは、習慣を作るのにとても効果がある方法なんですよ!

また、スキマ時間のルーティーンも決めてみてくださいね。

  • 通勤電車のなかで勉強アプリを開く
  • ランチを食べたら10分間参考動画を観る
  • 洗濯物をたたむときにワイヤレスイヤホンで授業を聴く

早起きも勉強も習慣化するまでは大変なんですが、一度習慣になってしまえば継続はカンタンです。

毎日歯磨きしたりおふろに入っているのと同じで、ずっと続けられるんです。

習慣化についてはDaiGoさんの本がおすすめ!

この本を読んでから、勉強や筋トレなど、「やったほうがいいとわかっているけどなかなか続かないこと」を習慣化できるようになりました。

なおみ

おふろ上がりのスクワットが習慣になって、ぷりぷりお尻が戻ってきた♪
パンツスタイルに自信が持てるように♡

やらざるを得ない環境に追い込む

自分が勉強せざるをえない状況に追い込みましょう。

資格取得のための勉強であれば、さっさと試験申し込みを済ませてください。

また、資格を取るということを周囲に宣言してください。

「受験料を払ってしまったから、合格しないともったいない」

「周りに宣言してしまったから、不合格だったら恥ずかしい」

「試験まであと◯日だから、1日◯時間勉強しないと間に合わない」

こんなふうに意識が変わります。

ワーママ

試験が不合格だったら恥ずかしいから周りにはナイショにしておきたいな

なおみ

「不合格だったら恥ずかしい」というのは立派な勉強のモチベーションになるよ。

わたしの場合、夫が義父母にわたしが資格の勉強中だということを勝手に伝えてしまったんです。

もし不合格だったら義父母になんと言われるか・・・と必死で勉強をがんばりました😅
義母は「歩くスピーカー」と言われております…(笑)

まとめ ワーママが勉強するためには時間の使い方がキモ!

ワーママが勉強するための時間の使いかたを紹介しました。

ワーママが勉強するためには、次のことが大切。

  • 早朝のゴールデンタイムに勉強する
  • スキマ時間を活用する
  • エンタメ、スマホ、家事をやめる
  • ルーティーンをつくる
  • 勉強せざるをえない状況に追い込む

子どもが小さいうちは自分の時間が思うように作れませんよね。

でも毎日少しずつでも、学んでいくことが大切だと思っています。

いつか子どもの手が離れたとき、今まで蓄えてきた知識が大きく花開くように、毎日学んでいきたいですね♪

この記事が役に立ったら、ポチッとお願いします♪

ワーママ 勉強 時間

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次