夫が仕事を辞めた。良妻の心がまえとやるべきことは?【共働き夫婦】

夫が仕事を辞めた
  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

夫が3ヶ月前に仕事を辞めました。

子どもはまだ3歳と1歳。

転職先は決まっていません。

再就職するかどうかもわかりません。

なおみ

これからどうしよっかな〜

この記事でわかること
  • 夫が仕事を辞めたときの妻の考え方
  • 妻がやるべきこと
  • 保育園は預けられるのか

こんにちは!フルタイムワーママのなおみです。

夫が仕事を辞めたことを周りの人に話すとけっこうびっくりされます(笑)

「(生活は)大丈夫なの?」って心配されることも。

でもわたし、そんなに心配してないんですよ。

共働きなので、夫が仕事を辞めたからってすぐに露頭に迷うわけじゃないし。

なおみ

むしろブラック企業だったので辞めてよかったと思ってます。

この記事では、夫が仕事を辞めてしまって(もしくは辞めそうで)不安になっている女性にむけて、

こんなマインドを持っていると過度に心配がらなくてもすむよ

というお話をしていきます。

目次

夫が仕事を辞めたときの妻の心がまえ

夫が仕事を辞めたら不安になりますよね。

「安定した職業についているから結婚したのに、話が違う!」

「夫が無職なんて恥ずかしくて友だちに言えない!」

こんなふうに思ってしまう人も多いですよね。

しかしここで妻が大きな器を見せることによって、夫婦の関係性がより深まるはず。

妻の心がまえは次の3つ。

  • ヒステリーを起こさない
  • お金のことはなんとかなる
  • 「夫の新しい人生の一歩」と考える

それでは順番に見ていきましょう!

ヒステリーを起こさない

これ一番大事です。

ヒステリーを起こして夫を責めるのは絶対にダメ!

これから子どもの教育費がかかるのに!

仕事を辞めるなんてありえない!!

これ、絶対やっちゃダメなやつです…

なぜならいちばん不安を感じているのは夫本人だから。

わかります、わかりますよ。

一家の大黒柱が仕事辞めて、再就職も決まってなくて、なんかよくわからん資格の勉強するとか言い出して。
うちの夫のことです(笑)

将来ちゃんと生活していけるのか不安ですよね。

生活設計も見直さなきゃいけないし。

住宅ローンを組んでいる人は、ローンを返していけるか不安になりますよね。

でも夫だって、好きで会社を辞めたわけじゃないと思うんです。

うちの夫は男性で9か月間の育休を取ったので、会社でパタハラを受けてました。

ナンバーワン営業マンだったのに、育休復帰後に倉庫番へと不当な配置転換が行われ、プライドズタボロ。

ブラック企業で男性育休を9ヶ月も取るなんて、夫も夫ですが…

夫がどんよりしながら毎日仕事に行くよりも、いきいき働いてくれるほうがずっといいじゃないですか。

なおみ

今まで家族のためにつらい仕事を続けてくれてありがとう。
仕事お疲れさま!

お金のことはなんとかなる

夫が仕事を辞めたらすぐに露頭に迷うということはありません。

共働き夫婦であれば、一方の収入がなくなっても、もう一方の収入で生活はなんとかできます。

年配の方からよくこんなこと言われませんか?

お金のことはなんとでもなるわ

なぜか人生の先輩方、み〜んな「お金はなんとかなる」って言うんですよね。

わたしはまだよくわかりませんが、「諸先輩方が言うのだからそういうことなんだろう」と素直に受け取っています。

現在わが家はわたしだけのお給料では毎月赤字で、貯金を切り崩しながら生活しています。

子どもふたり分の保育料75,000円がかなり家計を圧迫しております…💦

でも夫がずっと無職なわけではないし、いつかは再就職なり何なりするだろうし。

長い人生、こんなときもあるよね〜くらいのおおらかな気持ちを持ってみてはどうでしょうか。

「夫の新しい人生の一歩」だと考える

仕事を辞めるということは新しい人生の始まりです。

人生で何かしらの変化を望むなら、住居や職場など、過ごす時間が多い部分を変えるのがもっとも効果的なんだとか。

仕事が変われば環境がガラッと変わります。

転職や引っ越しは新しい生活、新しい人生のスタートということですね。

そう考えるとワクワクしませんか?

わたし、「夫は次の仕事では年収1,000万円いくかも♡」なんて妄想をいつも楽しんでます。

いえ、まったく根拠はないんですけどね(笑)

前職でも1,000万にはほど遠い年収だったし。なんせブラックなんで…

わたしはもともと保守的で安定志向が強い性格なんですが、意識して変化を楽しもうとしています。

なぜならいつの時代も、生き残るのは変化に順応した生物だけだから。

なおみ

環境の変化を受け入れて、しなやかに生きたい!

夫が仕事を辞めたら妻がやるべきこと

夫が仕事を辞めたら、妻が一家の大黒柱になります。

シンママ以外で家族を養っている女性は少ないです。

めっちゃカッコいいですよね!(自画自賛)

大黒柱の妻がやるべきことも見ていきましょう。

  • 家族を扶養に入れる
  • 時短勤務をフルタイムに変更する
  • 家計の見直し

家族を扶養に入れる

ひとことで「扶養に入れる」と言っても、2種類あります。

  1. 社会保険の扶養に入れる
  2. 税法上の扶養に入れる

順番に見ていきましょう。

①社会保険の扶養に入れる

家族を社会保険の扶養に入れることによって、妻が加入している健康保険の被扶養者になります。

求職期間中に夫が病気やケガなどで病院で治療を受けた場合、健康保険が使えます。

失業給付金受給中は被扶養者になれません。
(日額が一定金額以下であれば被扶養者になれる)

②税法上の扶養に入れる

夫、子どもを税法上の扶養に入れると、所得税、住民税の控除が受けられます。

時短勤務をフルタイムに変更する

もし子どもがまだ小さくて時短勤務をしているのなら、ぜひフルタイムに変更しましょう!

夫が再就職するまでの間だけフルタイムに変更できないか、会社と相談してみては。

お給料も上がりますし、仕事に専念できます。

家のことは夫に任せて、あなたが仕事で活躍するチャンス☆

なおみ

わたしもフルタイムだけど、夫が家事をやってくれるから共働きのときより時間の余裕がでてラクになったよ。

夫に家事を担当してもらうことにより、こんなメリットもありますよ!

  • 夫の家事スキルが上がる
  • 名もなき家事の多さを知ってもらえる
  • 今後の共働き生活で家事協力の理解が得やすくなる

下の記事では、夫にうまく家事をしてもらう方法について書いています。

家計の見直し

これを機会に家計をスリムに見直し!

携帯代や保険料など、毎月かかる固定費から見直していくことがコツです。

手続きは面倒ですが、一度設定してしまえばその後は大きな節約効果があります

こまめに電気を消したり、食費を削ったりするよりもはるかに効果的。

なおみ

妻の腕の見せどころ!

ポイント

  • 携帯を格安SIMへ変更
  • 保険の見直し、解約
  • 不要なサブスクの解約
    (動画、ゲーム、アプリの月額課金)

家計の見直しには以下の記事を参考にしてみてくださいね。

夫が仕事を辞めたら保育園はどうなる?

夫が仕事を辞めたら子どもを保育園に預けることができる?

保育料は安くなる?

わが家のケースをお伝えします。

3ヶ月間は預かってもらうことができる

通っている保育園に確認したところ、3ヶ月は求職期間ということで子どもを預けることができました。

ただし保育時間は9〜16時まで。

就職の面接などの予定がある場合は17時半ごろまで預かってもらうこともできました。

上記の対応は自治体によって変わるようです。

保育料は変わらない

保育料は共働き時代に払っていた金額から変わりませんでした。

わが家は子ども2人分で毎月約75,000円を払っています。

なおみ

家賃と保育料で給料の半分以上が消える…

市役所へ保育料の減免について問い合わせたのですが、そういった制度はないとのこと。

次の保育料算定のときを待つしかないようです。

まとめ 夫が仕事を辞めても、ドンと構えよう

夫が仕事を辞めたときの妻の心がまえとやるべきことを紹介しました。

妻の心がまえ

  • ヒステリーをおこさない
  • お金のことは何とかなる
  • 「夫の新しい人生の一歩」と考える

妻がやるべきこと

  • 家族を扶養に入れる
  • 時短勤務をフルタイムに変更する
  • 家計の見直し

長い人生、いつ何が起こるかわかりませんよね。

夫が仕事を辞めることもありますし、自分が病気やケガで働けなくなることも十分ありえます。

もし自分が病気などで動けなくなったとき、パートナーがドンと構えていくれていたら心強いですよね。

経済面でも精神面でも家族を支える女性ってカッコいい!

過度に不安がらずに、変化を楽しむ気持ちを持っていたいです。

この記事が役に立ったら、ポチッとお願いします♪

夫が仕事を辞めた

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次